2018年11月22日
◆秋の陶磁器まつりで有田の街並みを散策!
11日から始まりました「秋の有田陶磁器まつり」で、ひんやりした空気と日だまりの暖かさを感じながら、ちょっとお散歩。
銀河釉のお店のすぐ近くの有田陶磁美術館では、「お茶を召しませ!幕末明治のカップ&ソーサー展」が開催されています。幕末明治の変革の時代に、西洋からの新しい風を取り入れた有田やそれ以外の国内産地のカップ&ソーサーが、趣のある蔵作りの美術館に美しく飾られています。
歴史民族資料館では「有田人の万国博覧会 万博に賭けた夢」、九州陶磁文化館では「古武雄」展など貴重な資料、作品も見る事ができます。
ブラタモリで紹介された磁器の原料の石を採掘した泉山磁石場にも、この期間は入る事ができます。
この連休、やきものの歴史に興味があられる方は、どうぞ有田の街にお越しください。
コメントを残す