2014年11月6日
「銀河釉でやきもの体験」いよいよ窯入れです!
朝晩、冷え込むようになりましたね。この冷え込みは、銀河釉にとって大敵なので、毎日、気温とにらめっこしながら、みなさんの作品の窯入れをしています。
そして、第一弾、第二弾と焼成、窯上げが進んでいますが、どんな作品が出来上がってきているか、その様子をお知らせいたします。
また、みなさんあまり聞いた事がないと思いますが、窯を焚いているときのクライマックス、攻めに入ったときの窯の音を聞いてください。
この暗闇の中での炎と音の共演は、窯元ならではのものですから。
底の部分の釉薬をきれいに剥いでいます。
間隔を少しあけて、窯詰めをします。
あと少しで窯詰め完了です。
さて、どんな色に焼き上がるでしょうか。
春銀河の窯上げです。
冬銀河の窯上げです。
冬銀河の窯では、作品がバーナーの上に落っこちるというアクシデントが発生!!
冬銀河の作品たちです。
こんな面白いネコちゃんたちもいましたよ。
これが、温度が上がってきた時の窯の様子です。
動画ギャラリーに「窯の音」を追加しました。
YouTube「玉峰窯 銀河釉」チャンネル
コメントを残す