銀河釉でモザイク画に挑戦!第2弾!
- 2012年05月25日
- 近況
銀河釉のモザイク画に挑戦されている「はまちゃん」から、第2弾の写真が送られてきました。「春夏秋冬」と「豚ちゃん」の2作です。
「春夏秋冬」はシンプルに銀河釉の四季を表現されていますが、「豚ちゃん」の方は、プリプリのお尻と愛嬌のある顔が可愛いですね。
次は大作に挑戦されるそうです。どんな作品が出来上がるのか、楽しみに待っています!



銀河釉のモザイク画に挑戦されている「はまちゃん」から、第2弾の写真が送られてきました。「春夏秋冬」と「豚ちゃん」の2作です。
「春夏秋冬」はシンプルに銀河釉の四季を表現されていますが、「豚ちゃん」の方は、プリプリのお尻と愛嬌のある顔が可愛いですね。
次は大作に挑戦されるそうです。どんな作品が出来上がるのか、楽しみに待っています!
有田陶器市でご来店いただいた方々への銀河釉からのささやかなプレゼント、当選された5名の方々を発表いたします。
岩国市の守永さん、高知市の藤さん、唐津市の松尾さん、山口市の濱崎さん、佐賀市の八田さんです。当選された方々、おめでとうございます!
今年のプレゼント品は「冬銀河角盛皿」ですが、使いやすい器ですので、どうぞお気軽に食卓で銀河釉の器をお楽しみください。
21日朝の世紀の天体ショー「金環日食」も我家からは、厚い雲に阻まれて観察することができず、がっかり。
そのことをメールで伝えたら、東京の友人から写真が送られてきました。
バッチリ写った太陽のリングの写真が3枚!
参議院会館から撮影されたそうですが、速報の写真、とっても嬉しかったです!
でも、こんなワクワクする天体観察が出来た人たちが羨ましいですね。
みなさんのところでは、太陽のリング、少しでも見ることができましたか?
次は、6月6日に、太陽と金星と地球が一直線に並ぶ珍しい天体現象が観察できるようですよ。
銀河釉ファンの「はまちゃん」から素敵な写真が届きました!
陶器市の陣中見舞いに来ていただいたお客様「はまちゃん」が、銀河釉の破片で作ったモザイク画に興味をもたれて、ご自分でも作品を作られました。そして早速、その作品の写真を送っていただきました。
店内に飾ってあったモザイク画は、亡き佐藤翁の作品ですが、後を継いで作ろうと思いながら、なかなか完成まで至っていない私のゆっくリズムに対して、「はまちゃん」は、あっという間に2点も完成!すごいです。
作品は「心」と「富士山」。
モザイクで文字というのも新鮮でしたが、こんなふうに、モザイクの作品を
コーディネートして飾るのも素敵ですね。
銀河釉は難しい釉薬なので、没にしなければいけないものも多いのですが、 それがこんな作品になって生き返ると嬉しくなります。
この作品は、ペンチとはさみで作られたそうですが、みなさんも銀河釉のモザイク画に挑戦されませんか。
「はまちゃん」また次回の作品を楽しみに待っています!
ゴールデンウィーク恒例の有田陶器市。
今年もたくさんのお客様に、お会いすることができました。
毎年お越しいただく方、遠くからお出かけいただいた方、初めて銀河釉をご覧になった方、玉峰窯のお店に来ていただき、ありがとうございました。
今年は、時々、雨がちな日がありましたが、初日の4月29日は、びっくりするほどたくさんのお客様で町中が賑わっていました。
この日を楽しみにしていらっしゃるお客様が大勢いらっしゃるということで、私たちも頑張らなくちゃと、準備で疲れた体に気合いが入りました。
今年初めて、「銀河釉フォトコンテスト」の作品も店内に飾りましたが、これがきっかけでお客様との会話が弾むことも!今年は応募者10名でしたが、来年も行ないますので、どうぞ銀河釉のある風景の写真を撮っておいてくださいね。
お楽しみの今年の陶器市プレゼント商品は、「冬銀河角盛皿」です。
当選者の発表は、広島での個展終了後にいたしますので、今しばらくお待ち下さい。
抽選の上、5名の方にお送りいたしますので、お楽しみに!
有田陶器市終了後、すぐに広島で個展をいたします。
天満屋八丁堀店のアートギャラリーが会場です。
お近くの皆様、どうぞお出かけください。
12日(土)、13日(日)は会場に作家もおりますので、お気軽にお声をおかけください。
「寛」径 26.0cm × 高 29.8cm タイ王室ソムサワリ王女芸術賜杯受賞作品
●会期
2012年5月9日(水) ~ 5月15日(火) 最終日は午後4時閉場
作家来場予定日 5月12日(土)、13日(日)
●会場
天満屋広島八丁堀 7階アートギャラリー
広島市中区胡町5-22
直通電話 082-246-5606